MARS FINDERの強み(特長)は何ですか?

MARS FINDERの強み(特長)は何ですか?

最新版「MARS FINDER3.0」は下記の強みから多くのお客様に選ばれご利用いただいています。

  1. 初期費無料(かかるのは月額利用料のみ)
  2. 申込後すぐ使いはじめることができる
  3. 検索範囲の設定が自由自在にできる
  4. 最低利用期間なし
  5. クレジットカード決済/請求書払いに対応(請求書払いは2023年11月から対応開始)
  6. 選ばれてシェアナンバーワン(株式会社富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2023年版」検索エンジン市場(SaaS) 2022年度より)
  7. カンタン導入
  8. 自然文での検索に対応(MARS EmoTechとの併用で利用可能)
  9. 利用料が「検索対象となるドキュメント数」を元にしているため、様々な機能を利用しても追加料金がかからない
  10. 複数のドメインをひとつの検索DBで検索対象にできる
  11. Webサイトの変更は最小限(設定は管理画面から変更)
  12. お客様サイトに検索結果ページを設置するので、デザイン変更について弊社への依頼が不要
  13. クローラとインデクサの分離により更新の所要時間が短縮可能
  14. 契約プランの範囲内で複数のユニットを無料で作成可能(テスト環境や新規サイトへの導入など)
  15. デザインを自由に調整可能

お問い合わせや資料請求、導入事例や導入企業、ご契約のお申し込みは下記のご案内ページをご確認ください。

    • Related Articles

    • 最大ドキュメント数と最大ドキュメント処理数の違いは何ですか?

      Q.最大ドキュメント数と最大ドキュメント処理数の違いは何ですか? A.それぞれ下記の数を示しています。 最大ドキュメント数:アプリケーション内で指定できる検索DBのドキュメント数の最大合計値 最大ドキュメント処理数:1ヶ月に検索DBに対して登録(処理)できる最大URL数 最大ドキュメント数は「検索DBへの格納数」です。 ※MARS FINDER2.0をご利用のお客様は、2.0の「最大ドキュメント数」と同じであるとお考え下さい。 最大ドキュメント処理数は「1ヶ月間でDBへ格納処理を行う ...
    • MARS Starbridgeとは

      MARS Starbridgeは、MARS Platformを通じて提供されるアプリケーションやAPIのマーケットプレイスです。 他社のサービスやAPIをMars Platform内にシームレスに統合することができます。 これによりお客様は外部サービスを一元管理でき、利便性と効率が向上します。 また、MARS FLAGの検索やデータ解析機能と連携し、より高度な分析や最適な検索体験を提供することで幅広いサービスを活用可能にします。
    • 1. MARS SCREENとは

      Web(デジタル、電⼦)カタログ作成+⾼度な検索 MARS SCREEN ⾃社Webサイト(ホームページ)が、デジタル(Web・電⼦)カタログに⽇々の運⽤も簡単! 製品検索・⽐較機能がセットになったMARS SCREENは企業が保有する製品データを迅速にWebカタログ化。必要としている顧客に情報を簡単に届けるお⼿伝いをします。 ...
    • 1. MARS EmoTechとは

      「気軽に語り掛けられる、チャット型AI対話サービス」 チャット型AI対話サービス MARS EmoTechは、コーポレートサイトの情報や、様々な分野に特化したデータを学習させることで、回答の期待値を高められます。 また、情報ソースが示されない、誤った情報を作成しがち、といった Generative AI技術 が不得意とする領域も、 サイト内検索 MARS FINDERとのシームレスな連携で補完し、期待に沿った厚みのある回答を実現します。 目次 1. MARS EmoTechとは 2. MARS ...
    • MARS FINDER 3.0とは

      MARS FINDER3.0とは、Webサイトの能力を最大限に活用するためのサイト内検索サービスです。 Webサイトに訪れたお客様を、必要としている情報へ早く正確に導きます。 高いユーザビリティと充実した検索機能を備えており、お客様のニーズに合わせて検索サービスをセルフで構築することが可能です。 以下は、MF3.0とお客様サイトの連携イメージです。