mf-search.cssやmf-search.jsを埋め込む際、charsetを省略してよいですか
Q.mf-search.cssやmf-search.jsを埋め込む際、charsetを省略してよいですか。
A.HTML5において meta charsetで UTF-8を指定されている場合は、省略して頂いて構いません。
ページ全体がShift_JIS等のUTF-8以外の文字コードの場合は、誤動作を避けるためcharset="UTF-8"を省略しないようお願いいたします。
参考:
Related Articles
1. 検索窓を設置する Ver.1 ( 必須・初期バージョン )
ステップ1★検索窓を表示したいhtmlファイルにタグを埋め込む 1) 検索窓を表示したいhtmlファイル(例 window.html)の<head>~</head>の中に、 以下のタグを埋め込んでください。 <!-- ↓CSS --> <link href="https://ce.mf.marsflag.com/latest/css/mf-search.css" rel="stylesheet" type="text/css" media="all" charset="UTF-8"> ...
2023.05.29 [MARS FINDER 3.0/DATA INTEGRASION]mf-search.js、mf-search.cssのURLパスの変更につきまして
mf-search.js、mf-search.cssのURLパスを以下のようにご変更いただきますと、最新版の機能追加・変更が、タグを書き換えることなく自動で取り込まれます。 また、脆弱性対応したバージョンが随時アップされます。 是非ご利用ください。 【変更前】 https://ce.mf.marsflag.com/v1/js/mf-search.js https://ce.mf.marsflag.com/v1/css/mf-search.css 【変更後(推奨)】 ...
marsfinder_on offタグによる除外
お客様サイト内へ以下のタグを挿入いただくことで、「タグ内の文字列を検索対象から除外する※」ことができる機能です。 但し、bodyタグ内でのみ有効です。 この機能は、検索DB詳細画面->拡張設定->marsfinderoff~marsfinderonタグ除外を利用する により、有効・無効が設定できます。 設定は、次回検索データベースが作成されると反映されます。 ※タグ内のリンクに関しては、クロール対象のままです。 ■タグ ==== 開始 <!-- marsfinderoff: index --> ...
MARSFINDERを利用したユーザのアクセスログは、取得していますか
Q. MARSFINDERを利用したユーザのアクセスログは、取得していますか。 A.はい、取得しています。 取得情報等につきましては、下記の通りです。 尚、これらの情報はシステム運用上保管しているものであり、お客様への開示を目的としたものではございません。 【取得している情報】 アクセス日時 IPアドレスとポート番号 リクエスト処理時間 HTTPステータスコード 送受信バイト数 リクエストURL HTTPバージョン User-Agent SSLプロトコルと暗号アルゴリズム 【用途】 ...
GSS (Google Site Search) の検索窓をそのまま使うことは可能でしょうか
Q: いままでGoogle Site Searchを使っていて、MARS FINDER 2.0のカスタムエレメント版に乗り換えようとしています。 Webサイト上のGoogle Site Searchの検索窓はそのままにして、検索結果だけMARS FINDER 2.0を表示することは可能ですか? A: はい、可能です。 まず、MARS FINDER 2.0 カスタムエレメント版の検索結果を表示するページを作成します。 作成した検索結果を表示するページのソースに、以下を記述してください。 ...